日本を代表するウイスキー蒸溜所

日本の代表的なウイスキー蒸溜所


  • サントリー山崎蒸溜所(大阪府)

  • 秩父蒸溜所(埼玉県)

  • 白州蒸溜所(山梨県)

  • 富士御殿場蒸溜所(静岡県)

  • 余市蒸溜所(北海道・後志地方)

  • 本坊酒造「マルス信州」蒸溜所(長野県)

ジャパニーズ・ディスティラリー

山崎蒸溜所



サントリー山崎蒸溜所は、1923年に創業した日本初のモルトウイスキー蒸溜所であり、日本ウイスキーの歴史の出発点です。


白州蒸溜所


1973年に開設された森の蒸溜所。南アルプスの豊かな自然と清らかな水に育まれた「白州」は、爽やかな香りと軽快な味わいが特長です。

ニッカ余市蒸溜所


1934年、ニッカ創業者・竹鶴政孝がスコットランドに似た気候を求めて設立。石炭直火蒸溜による力強くスモーキーな原酒が特徴です。

秩父蒸溜所(埼玉県/ベンチャーウイスキー)


2008年設立と新しいながらも、イチローズモルトで世界的評価を獲得。小規模ながら職人技と革新で、ジャパニーズウイスキーの新星として注目を集めています。

LIQUOR JOY ブログ

最新&注目のニュース
2000年には、ニッカウヰスキーから「竹鶴12年ピュアモルト」として市場に登場しました。「ブレンデッドウイスキーのように飲みやすいピュアモルトウイスキーを」というアイデアに基づいて開発が進められ、その結果誕生しました。現在では、様...
続きを読む

Instagram公式アカウント @liquorjoy8 をチェック!

最新の情報をメールでお届け

新入荷商品や特別なオファーをいち早くお届けします。 お酒がお好きな方は、ぜひ本日より LIQUOR JOY VIP にご登録ください。